厳しい練習で有名な亜細亜大学野球部ですが、その厳しい練習を耐えた素晴らしいOBがプロ野球でもたくさん活躍しています
そんな亜細亜大学野球部からプロ野球に進んだOBでベストナインを組んだらどうなるか?この記事で検証してみました
選考基準はプロ野球で残した成績(キャリアハイ・通算成績)です
亜細亜大学野球部OBベストナイン、果たしてどんなメンバーになったのでしょうか?
亜細亜大学野球部の歴史と東都大学野球連盟の主な規約

野球部創部 | 1958年(昭和33年) |
チーム成績 | 東都大学野球1部優勝:26回・2部:3回・1部:1回 全日本大学選手権:優勝:4回・準優勝:3回 明治神宮野球大会:優勝:5回・準優勝:2回 |
チーム本拠地 | 東京都西多摩郡日の出町平井 |
東都大学野球リーグの構成や規約
【リーグ構成】
■ 1部から4部まで各部6チーム構成が基本
【リーグ戦対戦方式】
■ 東京六大学と同じく、春秋の年2シーズン制で各シーズン6チーム総当り
■ 1カード2戦先勝方式で、2勝で勝ち点1も東京六大学と同じ(4部リーグのみチーム数の事情で別方式)
■ 春秋の各シーズン終了後に、上位リーグの最下位校と下位リーグの優勝校との間で入れ替え戦が行われる
【入場料】
■ 神宮球場で行われる1部・2部のリーグ戦と神宮第二球場で開催される2部リーグ戦、入替戦(1部2部・2部3部・3部4部)1部新人戦、交流試合
■ 一般・1300円 シニア・1000円、学生・600円 中高生・100円(その他の試合は無料)
※第3試合前からはナイター券として一般は1000円に減額


亜細亜大学野球部OB プロ野球ベストナイン
1番・センター 赤星憲広 (2000年 阪神ドラフト4位)

キャリアハイ | 2005年 試145 率.316 本1 点38 盗60 |
通算成績 | 通算:9年 試1127 安1276 本3 点215 率.295 盗381 |
獲得タイトル | 新人王(2001年)・盗塁王:5回 ベストナイン:2回・ゴールデングラブ賞:6回 |
2番・セカンド 井端弘和 (1997年 中日ドラフト5位)

キャリアハイ | 2005年 試146 率.323 本6 点63 |
通算成績 | 通算:17年 試1896 安1912 本56 点510 率.281 |
獲得タイトル | ベストナイン:5回・ゴールデングラブ賞:7回 |
3番・DH 大石大二郎(1980年 近鉄ドラフト2位)

※ダイヤモンドグラブ賞は現ゴールデングラブ賞
キャリアハイ | 1984年 試131 率.287 本29 点65 盗46 |
通算成績 | 通算:17年 試1896 安1912 本56 点510 盗415 率.281 |
獲得タイトル | 新人王(1982年)・盗塁王:4回 ベストナイン:3回・ダイヤモンドグラブ賞:3回 |
4番・サード 松田宣浩 (2005年 ソフトバンク自由枠)

キャリアハイ | 2005年 試143 率.287 本35 点94 |
通算成績 | 通算:16年 試1867 安1811 本301 点984 率.266 |
獲得タイトル | ベストナイン:1回・ゴールデングラブ賞:8回 |
5番・ファースト 古屋英夫 (1977年 日本ハムドラフト2位)

キャリアハイ | 1985年 試127 率.300 本33 点96 |
通算成績 | 通算:15年 試1521 安1406 本180 点686 率.273 |
獲得タイトル | 最多勝利打点:1回・ゴールデングラブ賞:4回 |
6番・レフト 古川慎一(1985年 ロッテドラフト4位)

キャリアハイ | 1986年 試96 率.274 本16 点47 |
通算成績 | 通算:9年 試569 安370 本52 点180 率.243 |
7番・ライト 芦岡俊明(1974年 ロッテドラフト4位)

キャリアハイ | 1983年 試109 率.227 本16 点54 |
通算成績 | 通算:13年 試780 安425 本54 点214 率.252 |
8番・キャッチャー 嶺井博希 (2013年 横浜ドラフト3位)

キャリアハイ | 2015年 試74 率.237 本5 点26 |
通算成績 | 通算:8年 試379 安175 本15 点96 率.223 |
9番・ショート 大橋穣 (1968年 東映ドラフト1位)

※キャリアハイは阪急時代。ダイヤモンドグラブ賞は現ゴールデングラブ賞
キャリアハイ | 1973年 試117 率.214 本17 点47 |
通算成績 | 通算:14年 試1372 安739 本96 点311 率.210 |
獲得タイトル | ベストナイン:5回・ダイヤモンドグラブ賞:7回 |
投手 高津 臣吾 (1990年 ヤクルトドラフト3位)

キャリアハイ | 2001年 試52 0勝4敗37S 防.2.61 |
通算成績 | NPB通算:15年 試598 36勝46敗286S 防.3.20 MLB通算:2年 試99 8勝6敗27S 防.3.38 KBO通算:1年 試18 1勝0敗8S 防.0.86 (韓国) CPBL通算:1年 試40 1勝2敗26S 防.1.88 (台湾) |
獲得タイトル | 最優秀救援投手:4回 |
亜細亜大学野球部・歴代ベストナイン
打 | 守 | 名前 | キャリアハイ&通算成績 |
---|---|---|---|
1 | 中 | 赤星憲広 | 2005年 試145 率.316 本1 点38 盗60 |
通算:9年 試1127 安1276 本3 点215 率.295 盗381 | |||
2 | 二 | 井端弘和 | 2005年 試146 率.323 本6 点63 |
通算:17年 試1896 安1912 本56 点510 率.281 | |||
3 | 指 | 大石大二郎 | 1984年 試131 率.287 本29 点65 盗46 |
通算:17年 試1896 安1912 本56 点510 盗415 率.281 | |||
4 | 三 | 松田宣浩 | 2005年 試143 率.287 本35 点94 |
通算:16年 試1867 安1811 本301 点984 率.266 | |||
5 | 一 | 古屋英夫 | 1985年 試127 率.300 本33 点96 日ハム |
通算:15年 試1521 安1406 本180 点686 率.273 | |||
6 | 左 | 古川慎一 | 1986年 試96 率.274 本16 点47 |
通算:9年 試569 安370 本52 点180 率.243 | |||
7 | 右 | 芦岡俊明 | 1983年 試109 率.227 本16 点54 |
通算:13年 試780 安425 本54 点214 率.252 | |||
8 | 捕 | 嶺井博樹 | 2015年 試74 率.237 本5 点26 |
通算:8年 試379 安175 本15 点96 率.223 | |||
9 | 遊 | 大橋穣 | 1973年 試117 率.214 本17 点47 |
通算:14年 試1372 安739 本96 点311 率.210 | |||
★ | 投 | 高津 臣吾 | 2001年 試52 0勝4敗37S 防.2.61 |
NPB通算:15年 試598 36勝46敗286S 防.3.20 MLB通算:2年 試99 8勝6敗27S 防.3.38 KBO通算:1年 試18 1勝0敗8S 防.0.86 (韓国) CPBL通算:1年 試40 1勝2敗26S 防.1.88 (台湾) |
亜細亜大学野球部OBにはプロ野球で活躍した素晴らしい投手がたくさんいるのですが、そんな中でも唯一名球会入りしている高津臣吾投手が一番かなと
内野手は歴史に残る名選手で固める事が出来たのですが、外野は赤星さん以外のメンバーが正直少し弱いですね…
捕手もプロ入りしている選手が少ないので、嶺井選手のこれからの更なる活躍や新しい人材に期待ですね
亜細亜大学野球部・歴代ベストナイン その他の有力選手

山本和行(1971年 阪神ドラフト1位)
キャリアハイ | 1982年 試63 15勝8敗26S 防.2.41 |
通算成績 | 通算:17年 試700 116勝106敗130S 防.3.66 |
獲得タイトル | 最優秀救援投手:2回 |
宮本賢治(1981年 ヤクルトドラフト1位)
キャリアハイ | 1990年 試22 11勝7敗 防.3.16 |
通算成績 | 通算:14年 試378 55勝71敗7S 防.4.38 |
阿波野秀幸(1986年 近鉄ドラフト1位)
キャリアハイ | 1989年 試29 19勝8敗1S 防.2.71 |
通算成績 | 通算:14年 試305 75勝68敗5S 防.3.71 |
獲得タイトル | 新人王(1987年)・最多勝:1回・最多奪三振:2回 ベストナイン:1回・ゴールデングラブ賞:1回 |
与田剛(1989年 中日ドラフト1位)
キャリアハイ | 1990年 試50 4勝5敗31S 防.3.26 |
通算成績 | 通算:7年 試148 8勝19敗59S 防.4.58 |
獲得タイトル | 新人王(1990年) |
弓長起浩(1991年 阪神ドラフト3位)
キャリアハイ | 1998年 試57 1勝3敗 防.1.69 |
通算成績 | 通算:11年 試400 17勝13敗7S 防.3.28 |
小池秀郎(1992年 近鉄ドラフト1位)
キャリアハイ | 1997年 試27 15勝6敗 防.2.96 |
通算成績 | 通算:12年 試309 51勝47敗2S 防.4.40 |
獲得タイトル | 最多勝:1回 |
川尻哲郎 (1994年 阪神ドラフト4位)
キャリアハイ | 1996年 試37 13勝9敗1S 防.3.26 |
通算成績 | 通算:11年 試227 60勝72敗3S 防.3.65 |
入来祐作(1996年 巨人ドラフト1位※逆指名)
キャリアハイ | 2001年 試27 13勝4敗1S 防.3.71 |
通算成績 | 通算:9年 試215 35勝35敗3S 防.3.77 |
獲得タイトル | 最高勝率:1回 |
木佐貫洋(2002年 巨人自由獲得枠)
キャリアハイ | 2007年 試26 12勝9敗 防.3.09 |
通算成績 | 通算:13年 試215 62勝72敗10S 防.3.76 |
獲得タイトル | 新人王(2003年) |
永川勝浩(2002年 広島自由獲得枠)
キャリアハイ | 2008年 試56 4勝1敗38S 防.1.77 |
通算成績 | 通算:15年 試527 38勝42敗165S79H 防.3.46 |
東浜巨(2012年 ソフトバンクドラフト1位)
キャリアハイ | 2017年 試24 16勝5敗 防.2.64 |
通算成績 | 通算:9年 試122 53勝29敗 防.3.20 |
獲得タイトル | 最多勝:1回 |
九里亜蓮(2013年 広島ドラフト2位)
キャリアハイ | 2021年 試25 13勝9敗 防.3.81 |
通算成績 | 通算:8年 試185 50勝40敗 防.3.77 |
獲得タイトル | 最多勝:1回 |
山﨑康晃(2014年 横浜ドラフト1位)
キャリアハイ | 2015年 試58 2勝4敗37S7H 防.1.92 |
通算成績 | 通算:7年 試407 16勝22敗170S71H 防.2.80 |
獲得タイトル | 新人王(2015年)・最多セーブ:2回 |
薮田和樹(2014年 広島ドラフト2位)
キャリアハイ | 2017年 試38 15勝3敗3H 防.2.58 |
通算成績 | 通算:7年 試101 22勝11敗5H 防.3.85 |
獲得タイトル | 最高勝率:1回 |
藤岡裕大(2017年 ロッテドラフト2位)
キャリアハイ | 2018年 試143 率.230 本5 点42 |
通算成績 | 通算:4年 試467 安371 本14 点133 率.242 |
亜細亜大学野球部・歴代ベストナイン まとめ

さすが亜細亜大学野球部、ベストナイン以外も凄いメンバーですね
特に投手のドラフト1位輩出率がとんでもない!
これだけドラフト1位の投手を出している大学って他にないんじゃないでしょうか?
厳しさで有名な亜細亜大学野球部ですが、このメンバーを見ると、その厳しさはしっかりと将来に反映されているんだなと感じます