1965年からプロ野球に導入されたドラフト制度
福岡ソフトバンクホークスは、南海・ダイエー時代を含め、今までに指名して来た歴代のドラフト1位選手、どのような選手がいてどれだけの実績を残して来たのでしょうか?
福岡ソフトバンクホークスが指名して来た歴代ドラフト1位選手で、成功したドラフト1位選手・失敗したドラフト1位選手がどれくらいの割合なのかを詳しく紹介します
プロ野球 成功成績の基準
プロ野球での成功の基準なんですが、投手は『 通算28勝以上 』野手は『 通算427安打以上 』というひとつの目安があるので、この記事でもその成績を目安として失敗と成功の線引きをさせていただきました
このプロ野球の成功基準である『投手通算28勝以上』『野手通算427安打以上』 という数字は、近畿大学でスポーツマネジメントやポーツ社会学を専門とする黒田次郎教授が様々な数字を元に算出した数字です
また、投手28勝だけだとリリーフで活躍した投手の扱いが難しくなってくるので、スポーツライターの小関順二さんが言われているセーブとホールドは0.5勝換算として計算しています
なので、この記事での成功基準は
■ 投手は通算28勝以上(セーブとホールドは0.5勝換算)
■ 野手は通算427安打以上
このようにさせていただき、この通算成績以下を『失敗』とします
また、 逆指名ドラフト時代の1位2位は1位のみ。自由枠2枠は両方1位とします
南海&ダイエー含む 福岡ソフトバンク 成功したドラフト1位選手一覧
※通算成績は2023年シーズン終了時点
名前 | 指名年 | ドラフト時所属 | 通算成績 |
---|---|---|---|
富田勝 | 1968年 | 法政大学 | 試1303 安1087 本107 打451 率.270 |
佐藤道郎 | 1969年 | 日本大学 | 試500 88勝69敗39S 防.3.15 |
島本講平 | 1970年 | 箕島高校 | 試828 安454 本60 打232 率.243 |
藤田学 | 1973年 | 南宇和高校 | 試213 72勝65敗1S 防.3.88 |
山内和宏 | 1980年 | リッカー | 試326 97勝111敗1S 防.4.30 |
畠山準 | 1982年 | 池田高校 | 試55 6勝18敗 防.4.74 試862 安483 本57 打240 率.255 |
加藤伸一 | 1983年 | 倉吉北 | 試350 92勝106敗12S 防.4.21 |
吉田豊彦 | 1987年 | 本田技研 | 試619 81勝102敗17S 防.4.38 |
木村恵二 | 1990年 | 近畿大学 | 試325 31勝53敗41S 防.4.35 |
若田部健一 | 1991年 | 駒沢大学 | 試271 71勝75敗 防.4.15 |
城島健司 | 1994年 | 別府大付属 | NPB:試1323 安1406 本244 打808 率.296 MLB:試462 安431 本48 打198 率.268 |
斎藤和巳 | 1995年 | 南京都高校 | 試150 79勝23敗 防.3.33 |
井口忠仁 | 1996年 | 青山学院大学 | NPB:試1915 安1760 本251 打1017 率.270 MLB:試493 安494 本44 打205 率.268 |
永井智浩 | 1997年 | JR東海 | 試96 28勝21敗 防.4.67 |
寺原隼人 | 2001年 | 日南学園 | 試303 73勝81敗23S 防.3.88 |
和田毅 | 2002年 | 早稲田大学 | NPB:試326 158勝87敗 防.3.18 MLB:試21 5勝5敗 防.3.36 |
馬原孝浩 | 2003年 | 九州共立大学 | 試385 23勝31敗182S 防.2.83 |
松田宣浩 | 2005年 | 亜細亜大学 | 試1922 安1832 本301 打991 率.265 |
大隣憲司 | 2006年 | 近畿大学 | 試141 52勝50敗 防.3.36 |
岩崎翔 | 2007年 | 市立船橋 | 試300 30勝33敗:11S96H 防.3.49 |
今宮健太 | 2009年 | 明豊高校 | 試1480 安1250 本92 打497 率.251 |
武田翔太 | 2011年 | 宮崎日大 | 試204 66勝48敗:2S11H 防.3.34 |
東浜巨 | 2012年 | 亜細亜大学 | 試162 69勝42敗 防.3.33 |
加治屋蓮 | 2013年 | JR九州 | 試209 9勝13敗:1S61H 防.3.95 |
松本裕樹 | 2014年 | 盛岡大付属 | 試184 14勝14敗50H 防.3.61 |
甲斐野央 | 2018年 | 東洋大学 | 試160 7勝8敗:11S41H 防.3.43 |
1960~80年代後半の南海ホークス時代は球団経営・戦力・ドラフト、どれも苦労が絶えなかったようですが、それがドラフト1位の成功率にも表れています
ダイエーになって山村山田両獲りや早稲田大学の和田毅大争奪戦、井口松中柴原など、一気に勝ち組ドラフトをやるようになり、それに合わせてチームも強くなっていきました
南海&ダイエー含む 福岡ソフトバンク 失敗ドラフト1位選手
※1966年は1次2次ドラフトが有 南海・ダイエー時代含む
名前 | 指名年 | ドラフト時所属 | 通算成績 |
---|---|---|---|
牧憲二郎 | 1965年 | 高鍋高校 | 試24 3勝5敗 防.3.38 |
上田卓三 | 1966年 | 三池工業 | 試205 13勝13敗 防.3.41 |
中村之保 | 1966年 | 法政大学 | 試168 安147 本0 打9 率.222 |
藤原真 | 1967年 | 全鐘紡 | 試196 23勝48敗 防.4.21 |
野崎恒男 | 1971年 | 富士重工 | 試131 9勝13敗 防.4.33 |
長谷川勉 | 1974年 | 日産自動車 | 試98 7勝19敗 防.3.97 |
森口益光 | 1975年 | 近畿大学 | 試222 27勝58敗 防.4.61 |
中出謙二 | 1977年 | 新日鉄堺 | 試95 安13 本1 打9 率.194 |
高柳秀樹 | 1978年 | 国士舘大学 | 試592 安286 本48 打177 率.249 |
名取和彦 | 1979年 | 日産自動車 | 試35 5勝13敗 防.6.55 |
田口竜二 | 1984年 | 都城高校 | 試1 0勝0敗 防.9.00 |
西川佳明 | 1985年 | 法政大学 | 試110 25勝39敗 防.4.90 |
田嶋俊雄 | 1986年 | 日本生命 | 試30 3勝7敗 防.5.54 |
篠田淳 | 1988年 | 大垣商業 | 一軍公式戦出場なし(投手) |
大越基 | 1992年 | アメリカ1A | 試13 0勝0敗 防.3.95 試365 安50 本1 打24 率.237 |
渡辺秀一 | 1993年 | 神奈川大学 | 試140 27勝30敗 防.3.89 |
吉本亮 | 1998年 | 九州学院 | 試149 安54 本1 打34 率.227 |
田中総司 | 1999年 | 立命館大学 | 試5 0勝0敗 防.5.40 |
山村路直 | 2000年 | 九州共立大学 | 試25 2勝2敗 防.3.58 |
江川 智晃 | 2004年 | 宇治山田商業 | 試345 安183 本26 打99 率.235 |
荒川雄太 | 2005年 | 日大高校 | 一軍公式戦出場なし(捕手) |
大場翔太 | 2007年 | 東洋大学 | 試85 15勝21敗 防.4.39 |
巽真悟 | 2008年 | 近畿大学 | 試24 1勝4敗 防.7.50 |
山下斐紹 | 2010年 | 習志野高校 | 試144 安46 本6 打16 率.189 |
吉住晴斗 | 2017年 | 鶴岡東高校 | 一軍公式戦出場なし(投手) |
やはり1970年代の南海ホークス時代はかなり悲惨な状態です。しかも72年1位の石川勝正選手と76年1位の武藤一邦選手は入団拒否なので、70年代のドラフト1位はほぼ全滅です
南海末期の頃は、明らかにドラフト1位クラスではない選手を繰り上げて1位にしたり、南海でも来てくれるような選手を妥協して指名していたという話も聞きますが、ダイエー・ソフトバンクになってからは一転し、ドラフトの超目玉クラスも獲得出来るようになりました
しかし、ドラフトでいい成果が出始めて来たダイエー時代に、歴史に残るような大失敗ドラフトがありました。それはプロ野球ファンにはお馴染みの、2000年山村山田ドラフトです
九州共立大学の山村路直投手と立命館大学の山田秋親投手という、この年の超目玉投手を逆指名での両獲りは衝撃でした
入団時には1年目から2人で30勝挙げると宣言し、実際本当にそれぐらいやるんじゃないかと期待させる程の超目玉だったのですが、蓋を明けて見れば2人合わせても通算で30勝も出来ないという、残念な結果に終わってしまいました…
福岡ソフトバンクホークス 歴代ドラフト1位 成功&失敗 まとめ
南海とダイエー時代を含む、福岡ソフトバンクホークスの歴代ドラフト1位選手、現状での成功選手・失敗選手の割合は
成功26名・失敗25名となっています
ダイエー時代からソフトバンクにかけてはドラフトでいい選手を獲得しているイメージがあるのですが、成功と失敗の数に大きな差はありません
やはり南海末期のドラフトが絶望的だったことや、ソフトバンクは1位だけではなく下位指名や育成指名選手が主力に育っている事も多いので、ドラフト1位だけではなく、ドラフト全体で高評価を得ているという感じなんでしょうね
正直、例えドラフト1位が外れても下位指名でカバー出来るという余裕が、ソフトバンクのドラフトからは感じられます
育成設備や三軍制度も充実していますし、これからも下位指名や育成選手からどんどんいい選手が出てきそうですね