広島カープの歴代ドラフト1位選手の成功&失敗選手一覧

1965年(昭和40年)から始まったプロ野球ドラフト会議

広島カープが指名して来た歴代のドラフト1位選手、どれだけの実績を残して来たのでしょうか?

成功したドラフト1位選手・失敗したドラフト1位選手がどれくらいの割合なのかを詳しく紹介します

プロ野球 成功成績の基準

プロ野球の成功成績の基準なんですが、近畿大学でスポーツマネジメントやポーツ社会学を専門とする黒田次郎教授が様々な数字を元に出された数字

投手通算28勝・打者通算427安打

これがプロ野球での成功の基準として有名な数字のようなので、この数字を基準に設定しました

また、スポーツライターの小関順二さんがドラフトで成功基準に挙げている50勝(1S・1Hは0・5勝換算)・500安打という数値もあるので、その中から (1S・1Hは0・5勝換算) というのを採用させていただき、このサイトでは

投手通算28勝 (1S・1Hは0・5勝換算) ・打者通算427安打

この成績を上回った選手を『ドラフト1位で成功した選手』と認定しました

この記事でのドラフト1位 成功選手の基準

■ 投手・通算28勝以上 (1S・1Hは0・5勝換算)  打者・通算427安打以上

■ 成功基準は現役選手も含む(成績は2023年前半終了時)

■ 逆指名ドラフト時の1位2位は1位のみ。自由枠2枠は両方1位とする

広島カープ 成功したドラフト1位選手

※成績は2023年シーズン終了時点

名前指名年ドラフト時所属通算成績
井上弘昭1967年電電近畿試1531 安1058 本155 打519 率.259 
山本浩二1968年法政大学試2284 安2239 本536 打1475 率.290 
佐伯和司1970年広陵高校試302 88勝100敗2S 防.3.62
池谷公二郎1972年日本楽器試325 103勝84敗 防.4.13
木下富雄1973年駒沢大学試1364 安583 本48 打221 率.240
北別府学1975年都城農業試515 213勝141敗5S 防.3.67
山崎隆造1976年崇徳高校試1531 安1404 本88 打477 率.284
川口和久1980年デュプロ試435 139勝135敗4S 防.3.38
津田恒美1981年協和発酵試286 49勝41敗90S 防.3.00
川端順1983年東芝試310 46勝26敗19S 防.3.31
長冨浩志1985年NTT関東試464 77勝77敗10S 防.3.84
野村謙二郎1988年駒沢大学試927 安2020 本169 打765 率.285
佐々岡真司1989年NTT中国試570 138勝153敗106S 防.3.58
町田公二郎1991年専修大学試955 安489 本85 打272 率.251
山内泰幸1994年日本体育大学試184 45勝44敗1S 防.4.40
長谷川昌幸1995年銚子高校試209 42勝61敗 防.4.44
澤﨑 俊和1996年青山学院大学試180 24勝17敗15S 防.4.70
東出輝裕1998年敦賀気比試1492 安1366 本12 打262 率.268
大竹寛2001年浦和学院試376 102勝101敗17S 防.3.77
永川勝浩2002年亜細亜大学試527 38勝42敗:165S 防.3.46
前田健太2006年PL学園NPB:試218 97勝67敗 防.2.39
MLB:試190 65勝49敗:6S9H 防.3.92
安部友裕2007年福岡工大城東試700 安443 本25 打160 率.264
今村 猛2009年清峰高校試431 21勝30敗:36S115H 防.3.46
福井優也2010年早稲田大学試154 32勝41敗1H 防.4.58
野村祐輔2011年明治大学試208 80勝62敗 防.3.54
大瀬良大地2013年九州共立大学試251 81勝64敗:2S24H 防.3.56
野間峻祥2014年中部学院大学試832 安541 本10 打130 率.274
矢崎拓也2016年慶応大学試123 7勝5敗:25S27H 防.3.66
森下暢仁2019年明治大学試89 37勝24敗 防.2.82
栗林良吏2020年トヨタ自動車試156 3勝10敗:86S21H 防.1.76

1970年代から90年代までにかけての強かった時代と、1990年代から2010年代前半にかけての低迷期、やはりドラフト1位選手のレベルに差がありますね

育成主体のチームなので、ドラフト1位がしっかり育つか、ドラフト1位でいい選手が獲れるかというのも、チームの成績に大きく影響を与えるというのがこれを見たらよく解ります

1993年から2006年にかけての逆指名や自由枠時代のドラフト、セリーグで最も苦労したのが広島だと言われていますが、それでも沢崎投手や黒田投手、永川投手など、東都から目玉クラスのを獲得出来てるのはさすがです

広島カープ 成功しなかったドラフト1位選手

※1966年は1次2次ドラフトが有

名前指名年ドラフト時所属通算成績
佐野真樹夫1965年専修大学試162 安59 本3 打17 率.193 
須山成二1966年広陵高校試6 安0 本0 打0 率.000 
西本明和1966年松山商業試32 6勝3敗 防.4.32
試152 安45 本3 打20 率.269
千葉剛1969年日鉱日立試7 0勝2敗 防.4.50
道原裕幸1971年芝浦工業大学試532 安188 本5 打63 率.210
堂園喜義1974年鹿児島商一軍公式戦出場なし(投手)
田辺繁文1977年盈進高校試1 0勝0敗 防.18.00
片岡光宏1979年府中東高校試179 安96 本15 打44 率.243
西田真二1982年法政大学試787 安402 本44 打226 率.285
杉本正志1984年箕島高校一軍公式戦出場なし(投手)
栗田聡1986年三菱重工神戸一軍公式戦出場なし(投手)
川島堅1987年東亜学園試18 1勝4敗 防.4.83
瀬戸輝信1990年法政大学試537 安274 本10 打91 率.244
佐藤剛1992年本田技研試21 1勝0敗 防.6.13
山根雅仁1993年岡山南高校試8 0勝1敗 防.6.14
遠藤竜志1997年NTT関東試30 2勝2敗 防.5.04
河内貴哉1999年國學院久我山試166 16勝28敗 防.5.06
横松寿一2000年戸畑高校試1 0勝0敗 防.18.00
白濱裕太2003年広陵高校試90 安23 本1 打7 率.153
佐藤剛士2004年秋田商業試1 0勝1敗 防.34.71
鈴木将光2005年遊学館高校試6 安2 本0 打0 率.182
宮崎充登2006年ホンダ鈴鹿試43 4勝11敗 防.5.64
篠田純平2007年日本大学試99 20勝26敗 防.4.24
岩本貴裕2008年亜細亜大学試405 安240 本31 打131 率.253
高橋大樹2012年龍谷大平安試49 安20 本1 打3 率.253
岡田明丈2015年大阪商業大学試71 24勝17敗:2H 防.4.36

道原裕幸選手のように長年控えで渋い活躍をしたり、西田真二選手や瀬戸輝信選手のように100試合以上出場し、レギュラークラスの活躍があった年もあるような選手もいますが、トータルで見たらやはりドラフト1位としては物足りない成績で終わっていますね。最近では2桁勝利経験者の岡田明丈選手もその年以降は怪我が続き戦力外となりました

甲子園出場経験のない高校生としては、江夏豊さん以来のドラフト1位競合として話題になった河内貴哉投手も、通算16勝で終わってしまいました

広島カープ 歴代ドラフト1位 成功&失敗 まとめ

広島カープの歴代ドラフト1位選手、現状での成功・失敗の割合は

成功30名・失敗25名となっています

成功の方が上回っていて、ここからまだ現役の中村奨成・小園海斗・黒原拓未・斉藤優汰という選手たちが控えています

FAや大物外国人に頼らないというチーム事情もあり、ドラフト指名戦略が物凄く大切になる球団ですが、今のようにようにドラフト1位が順調に戦力になってくれば、また強いカープが復活してきそうですね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!